メッセンジャーボット集客の専門家
チャットマーケッターの
片桐健太です。

明けましておめでとうございます!

1月4日ということで、
早くもいつもの月曜日を
お過ごしの方も多いのではないかと思います。

僕もそのうちの一人です。

我が子と一緒に過ごす年末年始は
今回で2回目です。

去年は8ヶ月の子どもが1人。
今年は1歳8ヶ月と5ヶ月の子どもが2人。

去年のようにはいきませんね。

会社員時代から
年末年始はまとまった時間が取れるので
今までできなかったインプットや
新しいことに挑戦する的な
ボーナスタイムだったんですが、
子どもがいると無理ゲーです。

とはいえ、
普段保育園に入っている子どもと
1週間密着は成長過程がよくわかるなど
とても貴重な時間でした。

(豆乳というワードを覚えました。「ノウニュウ」ってしゃべってますが)

【 結局、目標達成できない人のための目標設定 】

そんなわりかし慌ただし目な
年末年始だったんですが、
取れた時間で2021年の目標設定をしました。

例年は割とノリと勢いだけで
感覚的に日々生きてたので、
目標設定してもうやむやになってたりして達成できてなかったり、
そもそも目標とかなんだったっけ状態でした。

が!
今年はちゃんと目標設定して見る年にします。

僕の今までを振り返ってみて、
目標達成できない人の特徴は
以下の3つに絞られる(気がします)

  1. なんとなくの目標を立てている
  2. 結局デイリータスクに落とし込めていない
  3. 目標の管理は煩雑になってやらなくなる

順番に見ていきましょう。

1.なんとなくの目標を立てている

「今年は売上3000万円にするぞ!」
って意気込んでも、
「なんで3000万円なの?」
って聞かれて答えられないパターンですね。

その数字にした目的はなんなのかわかってないと
やる意味が見出せなくなると思うんです。

今年はなぜちゃんと目標設定しようかというと、
理由の一つに
紙の手帳を手に入れたから
というのがあります。

ダイレクト出版の毎月定期的に本が送られてくるサービスの更新特典?なのかわかりませんが、
結構良い感じの手帳が送られてきました。

この手帳はマイケルマスターソンというスーパー起業家の教えを落とし込んだモノのようで、
これに従うと、7年後には99%の確率で目標達成できると保証しています。

「ほんまかいな」
と思いつつも実行してみることにしました。

そこにも書いてあったんですが、
目標達成するには
まずは葬式で自分が言われたい言葉から考えろとのことでした。

要するに、
死に様を考えることで
生き様を考えるようになり、
それによって、日々の行動が決まるということです。

ふむふむ。

ちなみに
僕は週3時間だけ働くだけでビジネスが回るようにしていきます。

自動化の専門家って言ってますし、
仕事のために生きてるわけじゃないですからね。

でも仕事は好きなので結局やっちゃいそうですが…笑

少なくとも
家族と一緒に過ごす時間を
毎日の1つの”タスク”
みたいに捉えるような生き方はしたくないですね。

2.結局デイリータスクに落とし込めていない

これもあるあるだと思うんですが、
目標は決めたけど、
結局毎日何かに追われて仕事をしてしまう。

いやあもうめっちゃわかります。
首がもげるほどうなづきたくなりますが、
これをやると
結局大事なことが流れちゃうんですよね・・・

僕の悪い癖です。

今年は
緊急じゃないけど重要なことをちゃんとやっていく年にします。
(宣言)

ということで、
2021年の目標を細分化した結果、
毎日やる(もしくは定期的にやる)ことを
愚直にやっていきます。
(だから今回割と長めのメルマガ書いてます・・・)

ちなみに細分化するには
マインドマップがおすすめです。

僕が使っているのは
マインドマイスターです。

これ
↓↓↓
https://dominomarketing.biz/mindmeister

3.目標の管理は煩雑になってやらなくなる

これも首がもげるやつです。
(あるあるってことです)

最初は勢いよく目標とそれに必要なことや
毎日のタスクをエクセルとかにまとめたり、
チェックできるようにして毎日管理しようとしたりするんですが、

結局やらなくなる。
(めんどくて)

今年こそ(今年こそ!!)
完成度よりも、
ちゃんと完了していくことを
重要視して実行していきます。
(宣言)

ということで、
以上をまとめると…

  1. 目標設定のその意図(目的)を明確にし、
  2. それを細分化し、逆算することで毎日の行うタスクにし、
  3. あまり時間をかけずに管理する

って感じでしょうか。

これなら目標を決めたけど
結局達成できない人も
やりやすいのではないかと思います。
(今年身をもって実験してみます)

ということで、
時間をかけなくても(サボってても)
仕事が回るような仕組みづくりを
意識して今年は動きます。

自分が動かないと回らない状態は
どこかでお客さんに迷惑かけそうですしね。
(子どもの急病とか)

それではまた!


>